カテゴリー
Amazon エンタメ 宮崎市

《2020年2月7日公開》映画版「ヲタクに恋は難しい」実写化で原作ファンがおもうこと

今回は私が大好きなマンガ「ヲタクに恋は難しい」が、映画化されるとあってですね…。
一原作ファンとしての思いの叫びを綴っておきたいと思うわけです。
(異論はどうぞご自由に…あくまで私の気持ちですw)

ちなみに私としては人気が出てくれる(原作ファンが増えるかも)なので、実写化には基本的に賛成です。
まぁ、ただ色々好きなマンガだからこそ思うことがあるというだけで…(苦笑)

樺倉先輩がイケメン過ぎて宏嵩のイケメンがぼやけるのと、菜々緒って巨乳なの?っていう疑問ですよ。
まぢでここだけはちょっと実際に見て判断したい。

映画版『ヲタクに恋は難しい』登場人物は…?

主人公 桃瀬 成海(ももせ なるみ)…26歳OL、周囲には普通のOLとして認識されるよう隠しきっている。
一般的には腐女子。コミケにはサークル参加(同人活動)したり、乙女ゲー、コスプレ、アイドルなどもこよなく愛する。
宏嵩とは幼少期からの付き合いがあるため、自分のヲタク趣味についてもさらけ出すことができる。

演者:高畑充希
とりあえず身長差がリアル!!ヲタクシーンとか、振り切ってて良い感じ♪これは期待できそう。

二藤 宏嵩(にふじ ひろたか)…26歳サラリーマン、イケメンで仕事もできる重度のゲームヲタク。
再会前から成海に好意を持っていたので、交際を開始してからも大胆なアプローチをする。

演者:山﨑賢人
昨今の実写化映画やドラマに出ずっぱりの彼。
私の好きなマンガも多数、彼に演じて頂いたんですよ…、え、この書き方でわかります?
彼ってイケメンなんだけど自己主張強すぎなくって、原作キャラの良さを壊すことが無いんですよね。
めっちゃいい…どんな役でも受け入れることができる。
何より、子犬っぽい可愛らしさがたまらない…。

あぁ、 宏嵩な彼だったら近眼だからメガネ外した状態で一緒に過ごせたら最高に幸せっす。(という妄想を楽しむヲタク)

小柳 花子(こやなぎ はなこ)…27歳OL、成海と宏嵩の同僚。
男子キャラ専門コスプレイヤーで、レイヤー界隈(コスプレイヤー=レイヤー)では有名。
アニメやBLも好み、スタイルが良く巨乳である。

演者:菜々緒
うぅ、スタイルやら諸々は納得してる…ただ、巨乳っぷりがいまいち…詰めて欲しい。
だからといって理想の誰かがあるわけではないので、苦肉の作だよなとは思う。
主人公とその相手が理想通りだっただけ、良いとします。(何様だw)

樺倉 太郎(かばくら たろう)…28歳、サラリーマン。成海・宏嵩・小柳の上司。
見た目は強面、ただし面倒見がいい上司。アニメヲタクだが、隠している。

演者:斎藤工
うぅぅぅ、樺倉にしてはイケメンすぎるんだよ〜〜ぉぉぉぉ。
細目で強面なのに優しい…そんな樺倉が良いんだ…。
これわかってくれる人絶対いると信じて書くんだけども、「見た目は怖い、でも内面優しい」このギャップ萌えなんですよ。
樺倉についてはギャップが欲しいんだ、イケメンじゃダメなんだ…。斎藤工じゃ色気有りすぎる、、、(号泣)

誰だったら納得できるかをずっと考えてたんだけど、言うなれば「若い頃の大沢たかお」みたいなイメージ。
まぁ、原作ファンが実写化されて納得できるなんてほぼ無いので、大丈夫です。想像の範囲内(苦笑)

このビジュアルはクオリティ高い!!(樺倉先輩の目が細ければ…涙)

「ヲタクに恋は難しい」どんなマンガ?軽くあらすじ…《ちょっぴりネタバレあり…》

主人公の成海は同僚と交際していたものの、腐女子ということがバレてふられてしまう。
破局をきっかけに転職した会社で、幼馴染の二藤宏嵩と再会、自分がヲタクであることを隠さずに接することができるヲタ友との再会。

お互いにヲタク趣味を理解し合える相手と気兼ねなく過ごす時間、しかし、恋人になった時にどう接していいかわからない成海。

これすっごくわかる!!
今までは友達だったのに、どう接して良いのか…ギクシャクする感じ。
(普通に戻っててくれと願いながら数十年、未だに会ってもギクシャクするし、目は合わせてもらえない…涙)
私はちゃんと普通にしてるんだよね…いつか、普通にキャッキャと話せるように戻りたい。

会社の先輩、小柳・樺倉を巻き込んでギクシャクの解消…そして…?!

さて、今回は原作のどこまでの話が描かれるのでしょう。
そもそも、この話、作者的には「1巻で一旦は終わり。あとはボーナストラック。」とかって、話ですから…1巻分なのかな…?(謎)

毎年、色んな賞にノミネートされる「ヲタクに恋は難しい」の魅力

2014年、第一回次にくるマンガ大賞1位を受賞したのを皮切りに、翌年にはこのマンガがすごい!2016オンナ編の第1位も受賞。
大人気作品の仲間入りを果たしました。

2018年4月から6月では、フジテレビによりアニメ化されました。


Amazonプライム会員なら「プライムビデオ」でプライム特典につき、シーズン1を視聴することができます。
30日間無料体験もありますので、まずは体験して見てみてもいいかも!?

ヲタ恋、連載当初からpixivで見てた私の個人的な私見ですが…。
このマンガの一番の魅力は、「ヲタク」という生きづらい趣味を持っている主人公たちが、社会にうまく対応させながら恋愛・仕事・日常を一生懸命生きているということなのかなと思います。

ヲタクでなかったとしても、何かしら「捨てられない拘り」だったり「不器用さ」だったり、自分自身のことを生きづらいと思ってしまうことがあったりしませんか?
そういったことをこの作品では「ヲタク」という表現を使ってはいますが、応援してくれているように感じてならないのです。

巻を重ねるごとに登場人物なども増えてきてはいるのですが、それぞれ個性的でとても楽しい。
(しかもたくさん増えるわけではないので、わかりやすい!)

私自身、発売を楽しみにしているマンガの1つです。
映画の公開まであと少し…、指折り数えて待ちたいと思います。

 

↓ヲタ恋好きが選ぶ2019年読んでよかったマンガ↓

【2019年オススメ】今年面白かった漫画まとめ50選[買ってよかった/読んでよかった/ネタバレ無し]

カテゴリー
Amazon ガジェット 宮崎市

【2020年の欲望メモ】欲しい!買いたい!行きたい!厳選して私が選んだ欲しいモノ、買ったモノ。

年末年始、たくさんの雑誌が発売されたり、ランキングなどが発表されたりしました。
今回は私が「2020年に買いたい!」と思ったものや、既に購入したアイテムを紹介したいと思います。

買うかどうかは別として欲望を出しておくことは悪く有りません。
それを買うためにちょっと頑張れちゃうかもしれませんしね。

そんなわけで私が欲しい!と思ったものを脳内ダダ漏れしていきたいと思います。

2020年に購入したい:ロボット掃除機人気No.1 「ルンバ」 ブラック e5

ロボット掃除機といえば、「ルンバ」ですよね?(素人)
千原ジュニアが結婚した時は結婚祝いにルンバを複数貰って、大変だったとか…。

このモデルは「動きが可愛い」と女性からの絶大な支持を得ています。
ゴミ箱も水洗いできるということで、衛生面も安心♪
掃除効率はあまり良くないらしく同じところを何度も掃除してるそう…(かなりキレイにしてくれそうw)

猫を飼うとエサ代がかかりますが、部屋をキレイしてくれるだけのルンバ…飼いたいなぁ。(違w)

ただし、スマホの設定が出来ない人がたまにいるよう…。
ガジェヲタなのでなんとかなるだろうと推測して、これは有りだと思ってます。

2020年に購入したい:オリンピック対策…?!「4Kテレビ・レコーダー」

2020年に買いたいテレビといえば、当然4K対応!!

4Kテレビ買いたいなぁ…と思って調べていたら、画面サイズが難しい…40〜50インチで値段の差が微々たるものなので、どれにするか悩みすぎてハゲそう。

シャープのテレビは結構好きなんですよねぇ。
REGZAとかだと高いのに、シャープだと激安…私はシャープ製品嫌いじゃないからいっか…って思ってます。

レコーダーは全録を選ぶか、4K対応にするか…?

忙しい時期が続いちゃうとついつい録画するのを忘れちゃう…そんなことありませんか?
タイムシフト対応のレコーダーは全てを撮っておいてくれるので、録画予約を気にする必要がありません。
番組終了と共にスマホで持ち出しできる「スマホdeレグザ」昨日搭載と、どこでも見れる気軽さも嬉しい。

ちょっと前の型だと安い…、こっちのほうがお買い得かも。
そもそもレコーダーなんて何年かに一度しか買い替えないものだから、世代古くてもそう変わらないでしょ…。

 

テレビをAQUOSにするなら、やっぱりシャープの4K対応レコーダーも見逃せません。
ハードディスクの容量もなんと4TBと4Kでも安心♪

2020年に購入したい:EOS Kiss M EF-M15-45 レンズキット

初心者にも使いやすいレンズキットでお財布にも優しいというEOS Kissのレンズキット!
一眼のレンズキットも購入したことがあるのですが、ダブルレンズで10万円以下とお値打ちで使いやすい…。

そりゃ、プロとか写真に拘りたい人ならもっとちゃんとしたメーカーを選ぶべきだと思います。
私もフィルム時代、一眼レフはニコンorキャノンの2強でした。
でも昨今のスマホカメラでもそれなりに満足した写真が撮れる時代に、専用で買ってどこまで持ち歩くのか…?
私は何度もデジカメを購入しているのですが、小さいもの・大きいもの問わずに家に置いておくことが多いです。
特別な日だけ、デジカメバックを持っていく…そこにわざわざ10万円以上のデジカメが必要なのか?

ただし、今、使っているデジカメも反応が鈍くなってきたりしているのと、バッテリー的な問題でも…買い替えどきかも?と。
1年間悩みながら決めたいと思います。

2020年買ったもの:SoundPEATS(サウンドピーツ)ワイヤレスイヤホン

有線時代から愛用していたSoundPEATSのイヤホンですが、ワイヤレスイヤホンでも納得の機能のものが出たタメに去年から愛用していました。
ただし、継続利用すると私の作業時間的には「連続再生4時間」だと物足りないんですよね。
そんなわけで高いバッテリーが良いものを買うより、音も良く満足の行く軽いこのモデルを追加購入しました。
2個あれば延々と充電して使うことができますしね…。

2020年に買ったもの:世界最薄デザイン『Anker PowerPort Atom III Slim (PD対応 30W USB-C 急速充電器)』

これはバックごとに予備を入れておきたかったので、初売りセールで購入。
ミニマムな荷物で動き回るタメにはとても役立つアイテムです。
名刺入れに入るサイズっていったいなんなんだろう(爆)

買ってよかった!!MacbookPro・iPad pro・Android(Type-C)の持ち歩き電子機器類を軽くする!

2020年に買いたいもの:自宅用ミニマム充電アイテム『Anker PowerPort Atom Ⅲ Slim (Four Ports)』

家で使うACアダプターも最小限にしたい…と思ってたところ、Ankerから最新の薄型急速充電器が出ました!
合計最大65Wの高出力の4ポート充電器が新発売♪
USB-Cポートもあるので、MacbookProユーザーにも嬉しい!!!

2020年に購入したい:良質な睡眠のための最新アイテム

睡眠を取ることって生きていく上ではいちばん大事なことなのかもしれない…と思いませんか?
ちゃんと眠れているかどうかによって、日々の活力が違います。
自分のベストパフォーマンスが可能かどうかによって全然違ってくるんですよね〜。
そんなこんなで、良質な睡眠を取るために気になってるアイテムをまとめてみました。

睡眠の質をあげる:ショップジャパン トゥルースリーパー プレミアムネックフィット

枕って大事ですよね。
今年は噂のトゥルースリーパーを買ってやりたいと思っております。
モノによってはいまいち高く出来ないとか、レビューにあったりするので要注意です。
ちなみに新宿のヨドバシカメラでは自分の背骨〜首の高さを測って、どの高さの枕がいいか調べることができました。
自分の骨格的なベストの高さを知っておくと今後便利かもしれません。

睡眠の質をあげる:cheero スリーピオン3

こんな反則アイテムがあったとは…!!
実は寝る時に「癒やし系の音楽」をスマホで流し、アロマをディフューズして寝てるんですよね。
これ両方が一気にできる上に、ろうそくのゆらぎのように見えるライト?!
たしかにぼんやりとした灯りって眠くなる時ありますよね。
睡眠の質をあげるためにも、スマホをあまりいじりたくなかったのでこれは嬉しいアイテム♪
アロマも多種あるようなので、好みの香りを選べそうです。

※上質睡眠アイテムを集めた上でこれに手を出したほうがいいと言っちゃうところが好きですw

睡眠の質をあげる:ヘッドバンド「Smart Sleep ディープスリープヘッドバンド」

今はスマートウォッチなどで睡眠の質を計測してくれるアイテムも増えてきていますが、これはヘッドバンドタイプです。
ただお値段が可愛くない…もうちょっと手を出しやすい金額だったら良いんだけど。
枕とか諸々はあるけど、実際にどうなのか睡眠スコアなどを図ってくれるのでいいなぁと思った次第です。

いやー欲しい!!

2020年に購入したい:折りたたみスマホ「Galaxy Fold」

SAMSUNG Galaxy Fold 5G / SM-F907N 512 GB/ギャラクシーフォールド 5G / SIMフリー/Silver +「クロス」グラス9Hフィルム2枚 [並行輸入品]
Galaxy

ポケットにも入るサイズに折り畳めるGalaxy Foldは、折りたたむとデジカメサイズにもなり、丁度いい重量感。
実機を見てみたら購買意欲が湧きすぎてどうしたらいいのかわからない…。
マルチウィンドウ機能で、アプリを並べて一緒に使えるというのもかなり嬉しいっ。

ただし、移動の多い仕事な私は愛用しているモバイルSuicaが使えないのは痛い…。
結果的に2台持ちが必要なのであれば、結局はタブレットはタブレットで持ち歩くべきなのか?!
ガジェヲタ的に弄り倒しておきたい端末の1つです。

2020年に購入したい:文房具好きが欲しい「最新文房具」

電気屋さんと同様に私が長時間いるだけでも幸せな気分になるのが文房具屋さん。
最新の文具とかは見るだけでもだいぶテンション上がるんですよね…!
今度見つけたらコレクションしたいものたちを集めてみました。

ナカバヤシ「折りたたみクリップボード」

クリップボードってかさばるなぁと思って、持っていかなかったことありませんか?
私、普段はA4サイズのルーズリーフに書くのでついつい荷物が…(苦笑)

これはなんと2つ折りして持ち歩くことができるんです。
しかも、そう書きづらい場所はないらしい…!
信頼している文具マイスターも絶賛のアイテムなので、今年は買いたいと思っているところです。

コクヨ「グルースティックのり」

角がなんと四角になっていて塗りやすそうなスティックのり!
今まで誰も閃かなかったのなんで?!
ってデザイン見た瞬間に思っちゃいました。
書類ってたしかに四角なのに…何も考えてなかった。
とりあえず使いやすさ含めて、使ってみたいのりです。

三菱鉛筆極細ペン!?「ジェットストリームエッジ」

インクの出やすさなど、書きやすいボールペンとして名高いジェットストリームが超極細サイズと言っても過言ではない0.28mmを販売…。
ジェットストリーム大好きな私としては1本使ってみたいですねぇ。
ちなみに現在のベスト・オブ”ジェットストリーム”はやっぱり0.5mmサイズです。

紙資源を無駄にしない!「クリーンノート Kaite」

友人が使っていたので、試しに使ってみたところリアルに紙と鉛筆な感覚でびっくりしたクリーンノート!
スマホに無料のアプリを入れておけば、移動修正して保存できるという画期的アイテムでもあります。
これでメモ帳不要になってくれるかも…!!!

2020年に購入したい:ブルーノ「クッションテーブル」

スマホやタブレットなどを寝室やソファーで見る時にこのクッションがあるとかなり楽そう!
そのまま置くと高さも低めで目線が疲れちゃいますよね。
お値段もいい感じ♪

2020年に購入したい:カセットガスで使える火鉢『ヒバリン』

デザインも可愛いし、焼きたてを楽しめる…。
なんならアウトドアでも大丈夫!
火加減も調整できちゃうので、炭より安心・簡単♪
火鉢欲しいけど…って悩んでた人がいたら絶対に勧めたい。
焼酎片手に色々焼きながら食べたい!!

2020年に購入したい:サコッシュ以上に使える「ポーター2 ショルダーバッグ」

吉田カバンのバッグってなんでこんなに使いやすいのか…。
デザインもシンプルなので、誰でも使えるところや、どんな服でも合わせやすいところを気に入っています。

2020年に購入したい:時短料理に便利「電気圧力鍋」

時短・ほったからし料理が人気になってきました。
まさかの圧力鍋まで電気でできるようになるなんて!!と、感動。
あのシューシュー音が美味しく煮込んでる感じがして嬉しいんですよねぇ…。
焦げ付く心配のない料理だから初心者でも安心ですね。

2020年に行きたい:伊勢(絶対行く)・北海道・京都・奈良・福岡・宮崎

まぁ行きたいはどこまでできるか…わかりませんが、書いておくだけ無料ですしね。
北海道以降は希望です…どこまで動けるかわかりません。
→コロナ渦で宮崎に帰省するだけでした、2020年(´;ω;`)ブワッ
今後はリアルな経験が少なくなっちゃうのかな…。

該当地域の方々・その他の地域でも旅が好きなので、お仕事頂けたらとても嬉しいです。(笑)

宮崎は年始に戻ったんですけど、やっぱりあそこの空気感・エネルギー、かなり癒やされました。
やっぱり私って「ひむかっこ」だったんだなーって。

そんなわけで宮崎記事もまだまだアップしますので、乞うご期待。

【宮崎市】売り切れ御免!予約必須!!菓子処わらべの『チーズ饅頭』[お土産/大人気/宮崎名産]

いつか欲しい…:モバイルハウス

キャンピングカーで日本一周したい…そんなことを思ったこともありました。
しかし、お手軽な価格で誰でも(?)作れるモバイルハウスという形態が意外と良さそう♪
車中泊よりも快適な気がしたり、ここでお店とかもできちゃうんじゃ?(夢は広がる…)

 

↓2019年にお金を出して満足したものはこちら↓

https://moaiakari.com/shopping2019/

↓2019年に読んで良かったマンガはこちら↓

【2019年オススメ】今年面白かった漫画まとめ50選[買ってよかった/読んでよかった/ネタバレ無し]

カテゴリー
宮崎市 食道楽

【宮崎県綾町/閉店】古民家カフェ葉で体に優しい『自家製野菜主体のランチ』を![コース/セット/野菜]

知る人ぞ知る…そんなお店に興味はありませんか?

宮崎市から車で20分程度走った場所に、実家に帰省したような気持ちになれる優しい味わいのカフェ葉はありました。

2020年、コロナウィルスにより閉店を決断されたそうです。
美味しいと評判のシフォンケーキ・・・またいつかどこかで食べられたらいいな。

カフェ 葉:どんなお店なのか?

外から見るとただの古民家のようにも感じますね。
ノボリなどがでているので、そこを目印にしてもいいかもしれません。
見逃さないよう気をつけて…!

カフェ葉 ストリートビュー

ご夫婦二人で運営されているので、たくさんの人数は難しいということもあり、予約のみで埋まってしまうことも多々あるそうです。
私が訪れた日も既に予約のみで販売終了となっていました。
事前に電話をしてから訪れることをオススメします。

手作り感あふれる玄関にはこの日のメニューも記載されています。
月替りのため、ブログなどでメニューをチェックしておくとよいでしょう。

カフェ 葉:メニュー

メニューは3種類のみとなっています。

【カフェ葉 メニュー】

本日の献立に記載のメニュー(飲み物まで)→レギラーランチ 1,300円

本日の献立+おすすめコースのデザート→オススメランチ 1,400円

本日の献立+シフォンケーキ→スペシャルランチ 1,600円

この日はシフォンケーキが無かったので、残念ながらおすすめランチとなりました。

お茶も好きに入れることができるよう各テーブルにポットが配置されています。
ほうじ茶…、美味しい!!

カフェ 葉:2020年1月 おすすめランチ 1,400円 実食!!

じゃがいも饅頭のあんかけ
→あんが優しくもちもちしてて美味しい!

岩石卵
→優しい味付けの卵がたまらない…

菊花大根
→酢っぱ過ぎず、程よい酸味。上に載っているソースがまた美味。

自家製パン使用サンドイッチピンチョス
→フレッシュな野菜だとわかるシャキシャキ感!

煮豆・漬け物
→黒豆と煮豆で味付けも違っていて、程よい甘み。

野菜のセイロ蒸し
→一緒についてきているソースがとても美味しい!(お代わりしたいくらい)

紅白団子の吸い物
→モチモチのお団子にさっぱりとしたお吸い物、最高のコラボレーション!


いちごのショートケーキ
→手作りのショートケーキ、外側についているアーモンドチップスがかなり美味しかったです。
いちごも旬ということもあり、完熟で最高でした。

百相太陽
百相太陽

次回はシフォンケーキ…あるといいな!!
ちなみに肉食が好きな私でも五穀ご飯をもちもちで噛んでいたお陰か、野菜の咀嚼効果なのか…お腹いっぱいになりました。
ヘルシーで健康にも良さそう。

カフェ 葉:詳細情報

名称カフェ 葉
住所宮崎県東諸県郡綾町南俣372
アクセス車 宮崎市内から20分 (駐車場あり)
電話番号0985-77-1110
営業時間[月~木・土・日]11:30~14:30
定休日金曜
駐車場
HPコチラ
※この記事の情報は掲載当時のものです。

↓宮崎でしか手に入らないレアなチーズ饅頭↓

【宮崎市】売り切れ御免!予約必須!!菓子処わらべの『チーズ饅頭』[お土産/大人気/宮崎名産]

カテゴリー
宮崎市

【宮崎県都城市】青井岳荘のとろとろ温泉で新年初風呂!!ぬっくぬく歩行浴で健康ダイエット♪[温泉/観光/美容]

百相太陽の宮崎帰省編、まだまだ続きます。
グルメだけでなく観光的な内容も多数…引き続き、地元民オススメのものをご紹介していきたいと思います。

今回は唯一、訪れた青井岳荘の温泉について。
(※個人的に以前一番好きだったのは高千穂温泉でしたが、今回は時間が取れませんでした…)

元旦は早く営業してくれてたので、今年の初風呂が青井岳荘でした。
宮崎市に戻る車中での、元旦の初日。

宮崎県の温泉事情…って?青井岳温泉の詳細

実は青井岳荘はそんなに有名な温泉ではありません。
「青井岳自然公園」内に位置し、ぬるぬるとろとろの泉質で観光客よりも毎日通う地元民が多いまさに『地元民が日常的に通う』温泉なのです。
九州八十八湯めぐりにも選ばれています。

ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
泉温:37.3℃
pH値:7.5
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、慢性消化器病、 痔疾、冷え性、きりきず、やけど、慢性皮膚病、 慢性婦人病など。

Wikipediaより

内湯に温泉の「歩行浴」があり、温度が低めの浴槽でジムさながらでみんな歩きまくっています。
通常はプールなどで冷水の中をウォーキングするので、体が冷えてしまうことが多いですが…ここなら温浴なので安心!
終わったあとは肌もつるつるなんです…。

水流が股関節や足にこたえるので、結構聞いてる感じが!
下手なジムに行くならここの温泉に通ったほうが良さそう。

待合所には地元の農家が作った新鮮な野菜が多数販売されています。
この量のパプリカがなんと180円!?(2袋あったので両方ゲットしました)
地元民が作ったお菓子や、おこわ、様々な惣菜が並びます。
見逃しの無いよう気をつけてくださいね♪

宮崎県の温泉オススメ:青島温泉

宮崎を代表する観光スポット「青島」にある青島温泉。
日本神話「海幸彦山幸彦」の舞台とされていることもあり、この場所に湧き出る名湯に日の出を楽しみながら入浴できる場所もあり人気を博しています。

泉質:炭酸水素塩泉など
源泉数:5
泉温:25℃
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性婦人病、五十肩、打ち身、慢性消化器病、痔疾、冷え性、疲労回復、高血圧、動脈硬化症、切り傷、慢性皮ふ病、糖尿病、美肌など

Wikipediaより

宮崎県の温泉オススメ:北郷温泉

北郷温泉は青島温泉と違って、景色を楽しむのではなく森林浴を楽しむ温泉です。
「飫肥杉」の生い茂る山の麓で、ゆったりとした森林浴を楽しめます。

泉質:炭酸水素塩温泉
源泉数:4
泉温:29 ~ 51℃
湯量:490 ~ 550リットル/分
飲用:可
効能
【浴用】:リュウマチ性疾患・運動器障害・慢性湿疹・角化症・卵巣機能不全症・更年期障害等
【飲用】:慢性消化器・慢性便秘・糖屑症尿・痛風及び尿酸素質・肥満症等

Wikipediaより

青井岳荘:詳細情報

名称青井岳荘(あおいだけそう)
住所宮崎県都城市山之口町山之口2123
アクセス日豊本線青井岳駅から徒歩5分
電話番号0986-57-2177
営業時間午前7:00~午後9:00まで(最終受付 午後8:30)
定休日第一木曜休
(祝日の場合は、翌週の木曜日)
駐車場
HPコチラ
※この記事の情報は掲載当時のものです。

この温泉は宿泊もありますが、日帰り入浴の地元民も多いです。
露天風呂だと、日豊本線の音を聞きながら気持ちよく入浴できますよ。

 

↓宮崎県民がオススメのチーズ饅頭はコチラ↓

【宮崎市】売り切れ御免!予約必須!!菓子処わらべの『チーズ饅頭』[お土産/大人気/宮崎名産]

↓宮崎から20分の知る人ぞ知る…隠れ家でランチ↓

【宮崎県綾町/閉店】古民家カフェ葉で体に優しい『自家製野菜主体のランチ』を![コース/セット/野菜]

カテゴリー
宮崎市 食道楽

【宮崎市】こんな大福見たこと無い…お菓子の日髙の『なんじゃこら大福』[お土産/地元民/びっくり]

地元民がオススメする宮崎県独自のお土産として、『なんじゃこら大福』があります。
なんじゃこら(何これ!)とつい言ってしまうようなインパクトのある大福…!
コレを知らない宮崎人はモグリだと思うくらいに有名なのです。

お菓子の日髙:どんなお店?なんじゃこら大福って?

創業から60余年、ユニークなお菓子が多数誕生することもあって、宮崎市内に7店舗あります。
和菓子〜洋菓子まで、昔懐かしい味を堪能できます。

なんじゃこら大福は知らない人がいないと言ってもいいほどの、有名な大福です。
こぶし大の大きさの大福に、粒あん・いちご・栗・クリームチーズが入っていて、三位一体の絶妙なバランスでとても美味しいです。


お菓子の日髙の「チーズ饅頭」は空港など色んな場所で入手することができるのですが、要冷蔵の「なんじゃこら大福」については店頭かオンラインショップでしか入手することができません。
初めて食べた方には「コレ何?」と言わせる大福…サプライズ好きな方にオススメです。

ちなみに『なんじゃこらシュークリーム』というのもあります。
2人で1個が丁度いいとPOPにかかれている『なんじゃこらシュークリーム』は、大人でも手のひらを覆ってしまいますし、かなりの重さです。

個人的には一人で食べきることが出来ないので、お土産には推奨していません。
ラブラブカップルや夫婦、ご家族などが二人で1個をシェアするくらいの方がいいでしょう。

(注※『なんじゃこらシュー』はお持ち帰り限定の商品なので、レア度はかなりです!)

お菓子の日髙:詳細情報

名称お菓子の日髙 清武店
住所宮崎市清武町正手3丁目20
アクセス清武駅から418m
電話番号0985-85-0878
営業時間9:00~18:00
定休日元旦
駐車場
HPコチラ
※この記事の情報は掲載当時のものです。

 

↓宮崎県民がオススメのチーズ饅頭はコチラ↓

【宮崎市】売り切れ御免!予約必須!!菓子処わらべの『チーズ饅頭』[お土産/大人気/宮崎名産]

カテゴリー
宮崎市 食道楽

【宮崎市】売り切れ御免!予約必須!!菓子処わらべの『チーズ饅頭』[お土産/大人気/宮崎名産]

宮崎銘菓として有名なチーズ饅頭はご存知でしょうか?
和菓子のようで洋菓子のような、外はクッキー素材のようなスコーンのような食感のおまんじゅう生地の中にクリームチーズが入っているのがチーズ饅頭です。

菓子処わらべ:どんなお店?

有名人もたくさん来訪しており、かなり人気があります。
ANAのスチュワーデスが美味しいと紹介したことで、人気で完売となることが多いので多量購入したいときは予約必須です。

ショーケースの中には予約用のチーズ饅頭を入れる場所がたくさん!
皆さん受け取りに来ていて、直接行っても売り切れてしまってることも多いようです。
事前に電話を忘れないほうが良いと思います。

要冷蔵で3日間の日持ちです、保冷剤や保冷バッグは必須アイテムと思っておきましょう。

菓子処わらべ:チーズ饅頭、実食!

1個だけ実食用にお土産と別に購入してみました!

可愛い包み紙…あれ?どこかで見覚えがあるような…(爆)

触った感覚はボックスクッキーに似てるような気がします。
食べてみたら「サクッ…」えぇ!?
チーズ饅頭なのに、すっごいサクサクです…これは…初めて食べました。
中のクリームチーズも生感が強くてとても美味しい!!

チーズ好きにはたまらないやつです…これはやばい…。
ここ以外では購入できないというレア感もありますので、お土産にすると喜ばれそう!
賞味期限だけは気をつけてくださいね!

(翌日はサクサク+しっとりでまたいい感じでした)

菓子処わらべ:詳細情報

名称菓子処 わらべ
住所宮崎県宮崎市大王町38番地1
アクセス宮崎駅から1,069m
電話番号0985-23-2043
営業時間9:00~18:30
定休日日曜日
駐車場5台
HP
※この記事の情報は掲載当時のものです。

駐車場は店の周囲に5台分あります。
車でないと訪問が難しい場所でもありますので、これは安心ですね♪

 

↓相手を驚かせるようなお土産にしたい方はコチラもオススメ↓

【宮崎市】こんな大福見たこと無い…お菓子の日髙の『なんじゃこら大福』[お土産/地元民/びっくり]

↓宮崎から20分の知る人ぞ知る…隠れ家でランチ↓

【宮崎県綾町/閉店】古民家カフェ葉で体に優しい『自家製野菜主体のランチ』を![コース/セット/野菜]

カテゴリー
うらない 開運

【2020年完全版】いつがいい?購入・使い始めのタイミング、開運財布にするカレンダー大公開!![買物/通販/吉日]

財布の買い換えるタイミングっていつがいいの?使い始めっていつがいい?
高額な買い物をするんだけど、いつがいいんだろう…?

そういったご相談にのることも多数あります、今回は2020年で開運の為に財布の購入・使い始めにいい日程などを公開します。(高額な買物もこの日がオススメです)
財布を買う日、使い出す日、全てのスタートがそこにあります。

あなたの幸せのために妥協なく日程も選んでみてくださいね♪

ちなみに最新の2021年版はコチラへ。

お財布の購入・使い始めに「天赦日・一粒万倍日・寅の日・巳の日(己巳の日)」

ここでは開運日の解説をしていきたいと思います。
吉日が重なった日を利用するとより金運アップに繋がります。
有効活用して開運財布を作っていくと良いでしょう。

開運財布にはもってこいの最強の開運日:天赦日

百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、最上の大吉日である。

wikipediaより

何をするに良い日とされ、開業・引越し・婚礼などにも良いとされています。
天赦日は年に数回しか無いので、財布に捕らわれること無く大事にしたほうがいい日です。

【2020年天赦日一覧表】

  • 1月22日(水)
  • 2月5日(木)
  • 4月5日(日)
  • 6月20日(土)
  • 9月2日(水)
  • 11月1日(日)
  • 11月17日(火)

お金が何倍にも膨らむと言われている:一粒万倍日

「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされる。但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは苦労の種が万倍になるので凶とされる。

wikipediaより

この日に始めることは「万倍にも実る」ということから、この日に良いことをするととても良いです。
悪いことをスタートさせると悪いことが倍増しちゃうので気をつけましょう。
大安と同じくらい良い日だと思ってください。

一粒万倍日はかなりあるので、何かをする時は「悪いことではないか」気をつけておくと良いと思います。

  • 1月: 10日・13日・22日・25日
  • 2月:  3日・4日・9日・16日・21日・28日
  • 3月: 4日・7日・12日・19日・24日・31日
  • 4月: 6日・15日・18日・27日・30日
  • 5月: 12日・13日・24日・25日
  • 6月: 7日・8日・19日・20日
  • 7月: 1日・2日・14日・17日・26日・29日
  • 8月: 8日・13日・20日・25日
  • 9月: 1日・6日・9日・14日・21日・26日
  • 10月: 3日・9日・18日・21日・30日
  • 11月: 2日・14日・15日・26日・27日
  • 12月: 10日・11日・22日・23日

出ていったお金が戻ってくると言われている:寅の日

虎は「千里を行って千里を帰る」力を持っていると言われています。
この日に旅行に出かけると安全に帰ることができるとも言われていて、旅にもいい日です。
黄金に黒の縞模様という虎柄は、金運の象徴とされています。

ただし、寅の日は仏滅・不成就日などという運気の悪い日にも重なりがちなので、注意が必要な日でもあります。

  • 1月:  12日・24日
  • 2月:  5日・17日・29日
  • 3月:  12日・24日
  • 4月:  5日・17日・29日
  • 5月:  11日・23日
  • 6月:  4日・16日・28日
  • 7月:  10日・22日
  • 8月:  3日・15日・27日
  • 9月:  8日・20日
  • 10月: 2日・14日・26日
  • 11月: 7日・19日
  • 12月: 1日・13日・25日

弁財天とのご縁を深める:巳の日

旧くから蛇は弁財天のつかいと言われていて、特に白蛇は特別なものとされていることはご存知だと思います。
ヘビの抜け殻を財布に入れておくといいとか、そういった話もありましたよね?
そんな蛇を象徴する巳の日も、開運日となります。

  • 1月: 3日・15日・27日
  • 2月: 8日・20日
  • 3月: 3日・15日・27日
  • 4月: 8日・20日
  • 5月: 2日・14日・26日
  • 6月: 7日・19日
  • 7月: 1日・13日・25日
  • 8月: 6日・18日・30日
  • 9月: 11日・23日
  • 10月: 5日・17日・29日
  • 11月: 10日・22日
  • 12月: 4日・16日・28日

巳の日の中でもバツグンに金運UPの見込める:己巳の日

己巳の日は60日に一度しか巡って来ない貴重な縁起の良い日。
弁財天での縁日が開催される日でもあります。

財運に特にご利益をもたらしてくれる為に、この日に財布を買い替えたり、宝くじの購入、銭洗い弁天などでお金を洗ったりすると効果がさらに見込めると言われています。

  • 1月27日
  • 3月27日
  • 5月26日
  • 7月25日
  • 9月23日
  • 11月22日

開運財布には利用してはいけない凶日も!!

仏滅・赤口・受死日・十死日・不成就日・三隣亡

上記の凶日が重なっている場合は、いくら吉日といってもお財布を買うに適してませんので、使ってはいけません。

2020年お財布の買い替え&使い始めにいい日はいつ?!

2020年の最強開運日は「1月22日(水)」と「6月20日(土)」となります。
この二日間はどんなことにも良いと覚えておきましょう。
何か大きな買い物をするときや、物事のスタートには適しています。
せっかくの開運日ですから、大きなことを決めたり動かしてみても良いのかも!?

2020年1月お財布を買う&使い始めにオススメの開運日は?!

2020年1月のベストな日は「1月22日(水)」です。
この日は天赦日+一粒万倍日がダブルで重なっているのです。
ただでさえ天赦日というとってもいい日なのに、一粒万倍日まで重なっています。
1月22日(水)に新しいお財布を購入することをオススメします。

◆その他の開運日◆

  • 1月10日(金)一粒万倍日
  • 1月12日(日)寅の日+大安
  • 1月13日(月)一粒万倍日
  • 1月25日(土)一粒万倍日

2020年2月お財布を買う&使い始めにオススメの開運日は?!

2020年2月のベストな日は、「2月5日(水)」この日は天赦日と寅の日が重なっています。
次にいいのは、「2月16日(日)」
一粒万倍日に、一般的に運気のいい日とされる「大安」が重なっています。
この二日間のどちらかを選択するのが良いと思います。

◆その他の開運日◆

  • 2月3日(月)一粒万倍日
  • 2月9日(日)一粒万倍日
  • 2月21日(金)一粒万倍日
  • 2月28日(金)一粒万倍日

2020年3月お財布を買う&使い始めにオススメの開運日は?!

2020年3月は突出して良い日はありません。

◆その他の開運日◆

  • 3月7日(土)一粒万倍日
  • 3月19日(木)一粒万倍日
  • 3月27日(金)己巳の日
  • 3月31日(火)一粒万倍日

このいずれかの日を選ぶのが妥当でしょう。

2020年4月お財布を買う&使い始めにオススメの開運日は?!

2020年4月のベストな日は、「4月5日(日)」この日は天赦日と寅の日が重なっています。
次に良いのは「4月30日(木)」
一粒万倍日に、一般的に運気のいい日とされる「大安」が重なっています。
この二日間のどちらかを選択するのが良いと思います。

◆その他の開運日◆

  • 4月6日(月)一粒万倍日
  • 4月15日(水)一粒万倍日
  • 4月18日(土)一粒万倍日
  • 4月27日(月)一粒万倍日

2020年5月お財布を買う&使い始めにオススメの開運日は?!

2020年5月は突出して良い日はありません。

◆その他の開運日◆

  • 5月13日(水)一粒万倍日
  • 5月24日(日)一粒万倍日&大安
  • 5月25日(月)一粒万倍日

このいずれかの日を選ぶのが妥当でしょう。

2020年6月お財布を買う&使い始めにオススメの開運日は?!

2020年6月のベストな日は「6月20日(土)」です。
この日は天赦日+一粒万倍日がダブルで重なっているのです。
ただでさえ天赦日というとってもいい日なのに、一粒万倍日まで重なっています。
6月20日(土)に新しいお財布を購入することをオススメします。

◆その他の開運日◆

  • 6月7日(日)一粒万倍日&巳の日
  • 6月8日(月)一粒万倍日

2020年7月お財布を買う&使い始めにオススメの開運日は?!

2020年7月は突出して良い日はありません。

◆その他の開運日◆

  • 7月1日(水)一粒万倍日&巳の日
  • 7月2日(木)一粒万倍日
  • 7月14日(火)一粒万倍日
  • 7月17日(金)一粒万倍日
  • 7月25日(土)己巳の日
  • 7月29日(水)一粒万倍日

このいずれかの日を選ぶのが妥当でしょう。

2020年8月お財布を買う&使い始めにオススメの開運日は?!

2020年8月は突出して良い日はありません。

◆その他の開運日◆

  • 8月8日(土)一粒万倍日
  • 8月13日(木)一粒万倍日&大安
  • 8月20日(木)一粒万倍日
  • 8月25日(火)一粒万倍日

このいずれかの日を選ぶのが妥当でしょう。

2020年9月お財布を買う&使い始めにオススメの開運日は?!

2020年9月のベストな日は「9月2日(水)」です。
天赦日というのは、単独でもかなり運気のいい日です。
凶日とかぶってない天赦日ですので、文句なしの1日です。

◆その他の開運日◆

  • 9月1日(火)一粒万倍日
  • 9月9日(水)一粒万倍日
  • 9月20日(日)寅の日&大安
  • 9月21日(月)一粒万倍日
  • 9月23日(水)己巳の日

2020年10月お財布を買う&使い始めにオススメの開運日は?!

2020年10月は突出して良い日はありません。

◆その他の開運日◆

  • 10月2日(金)寅の日&大安
  • 10月3日(土)一粒万倍日
  • 10月9日(金)一粒万倍日
  • 10月14日(水)寅の日&大安
  • 10月18日(日)一粒万倍日
  • 10月21日(水)一粒万倍日
  • 10月30日(金)一粒万倍日

このいずれかの日を選ぶのが妥当でしょう。

2020年11月お財布を買う&使い始めにオススメの開運日は?!

2020年11月のベストな日は「11月1日(日)・11月17日(火)」です。
天赦日というのは、単独でもかなり運気のいい日です。
凶日とかぶってない天赦日ですので、文句なしの1日です。

◆その他の開運日◆

  • 11月14日(土)一粒万倍日
  • 11月15日(日)一粒万倍日
  • 11月22日(日)己巳の日&大安
  • 11月27日(金)一粒万倍日

2020年12月お財布を買う&使い始めにオススメの開運日は?!

2020年12月は突出して良い日はありません。

◆その他の開運日◆

  • 12月10日(木)一粒万倍日&大安
  • 12月11日(金)一粒万倍日
  • 12月22日(火)一粒万倍日
  • 12月23日(水)一粒万倍日

このいずれかの日を選ぶのが妥当でしょう。

開運財布を作るために気をつけておいた方が良いこと

開運財布制作編:お財布の使い始めに良い時間帯は?

ここまで来たら時間帯にもこだわっちゃってもいいですよね。
陰陽五行説を元にした「金」の時間帯に使い始めるのがオススメです。

申の刻:15時〜17時
酉の刻:17時〜19時

開運財布制作編:あなたのお財布疲れてませんか?
買い替えのタイミングは3年以内で!

風水的に3年以上使うと財布は疲れてきて、本来の力を発揮できなくなると言います。
3年以内を目安に買い替えをすると良いでしょう。
私の場合は、2年に1度を目処に買い替えしています。

開運財布って、どんなお財布を選べばいいの?

開運財布の素材:ナイロン・ビニールなどの化学素材

これらはすべて火と同じです。
お札を燃やしてしまうかもしれない火の象徴となる財布にお札を入れることはいいと思いますか?

開運財布の素材:牛革

浪費する方にオススメ、反芻して体内に溜め込んでくれると言われています。

開運財布の素材:豚革

お金の循環が良くなるので、キャッシュフロー回したい方に。
人気運もアップにも!

開運財布の素材:ワニ革

ブラック 長財布 クロコダイルメンズ レザー 本革 一枚革 センター取り ワニ革 鰐革 ロング ウォレット メンズ 財布 ラウンド ラウンドジップ ラウンドファスナー ワニ革長財布男性用 ワニ革さいふ 小銭入れ付き 長サイフ 革 男性 ビジネス 金運 ギフト プレゼント JNTNBTR-WA-003-BK_a5
High-end(ハイエンド)

成功者にはオススメのワニ革。
一度くわえたらそのまま離さず引きずり込みます。
資産家以外が使うと強すぎるので、自分に財があるかで見極めが必要です。

開運財布の素材:蛇革

金運に良さそうなヘビさんですが、ビジネスチャンスは生んでくれたり、人脈を広がったりはするものの、貯める意識は少なめ。
お金の出入りは激しくなりがちです。
(出した分入る、入った分出す!と割り切って)

開運財布の素材:羊革

[レガーレ] ラムレザー カード 26枚収納 BOX型小銭入れでカードがたくさん入る 長財布 10色(オリジナル化粧箱入り) (オレンジ)
Legare(レガーレ)

幸運の象徴でもある羊は、「幸せ」と「人」を集めます。

開運財布の素材:馬革

ギャンブル運アップには使えるのですが、ちょっと火の要素を持ってしまいます。
個人的には・・・・あまりオススメしません。
根っからのギャンブラーには馬革で色合いを落ち着いたものにして、
どっちのエネルギーが強いかチャレンジしてほしいかも。

開運財布の色:財布のために必要な色の知識

意味
堅実で安定。余計な出費を減らして、財産を守る。
無駄遣いが減り小金が貯まる。(今ある金をキープする)
金運をリセット、浄化する。
一から貯めていきたい人にオススメ。
ベージュ お金を生み出す(土)色。安定した収入だけでなく、
臨時収入もゲットできそう。
健康運・恋愛運・仕事運などが上昇します。
借金持ちにもオススメ。
キャメルなども安定感があるので同効果。
スキルアップや、才能運などの色。
時間をかけて金運アップを目指す人に。
風水的に言うと財を呼ぶ色ですが、水に流すとも言われています。
冷静・節約などいい意味もあるのですが…。
ちょっと嫌煙しがち。この色を選択するときはタイミングを選びます。
お金を燃やす色と言われています。
ただし、アイデアが浮かぶ色とも言われているので積極的に稼ぎたいという人なら使ってもいいかも。
瞬発力に使える色です。
ピンク 女性にとっては最高の色。「棚ぼた財布」
恋愛運アップや、人間関係を成長するにも良い色。
積極的に人と出会うことで、良い人脈を掴むこともできます。
オレンジ 赤と同じく散財が増えてしまう色なので、お金の管理をできない人にはNG。
オレンジは赤と黄色の要素を持ちます。
そのデメリットを超えれる人であれば、金運・人間関係などがよくなります。
仕事運アップ。コツコツと金運を上げる色。
リユースという意味もあり、一度でたお金が育って戻ってくる色。
鮮やかな黄色は出ていくうっかりさんの色
個人的にはオススメしない。
金運アップには向いてるが落差がある色。
ギャンブルなどには不向きとも言われている。
ワンポイントとかで入ってるくらいがちょうど良さそう。
不動産や投資などの運気がアップ。
家庭や子宝などにもいい運気。
基本的にはキャッシュフローを回す財布なので、貯蓄には向かない。

悩むのが大変…そんなあなたは開運財布専門店もオススメ!

開運財布専門店で注文するのもオススメです。
とてもめずらしい素材でできた財布なども取り扱いがあるので、好みのものがみつかるはず!
いかにも風水財布ではないデザインもいい感じですね。

テレビや雑誌で取り上げられたことも多々あるようなので、必要な時期がわかっているのであれば早めにオーダーしておきたいです。

開運財布専門店へ行く

開運財布を作るために:財布の中に入れてもいいもの

基本的に入れていいものは「紙幣」のみです。

クーポンなどは一番狭い横に入れるようにしましょう。

ただし期限切れのクーポンはゴミですから、速やかに出して捨ててくださいね。

財布の中に入れてはNGなもの:小銭は小銭入れへ。

色の意味は長財布と同じなのでそちらを確認してくださいね。

風水だと、丸いものが運気いいと言われています。

極端に気を使う必要もないですが、下記のようなものがオススメかな。

20250601_1407466949041445604932292.jpg
created by Rinker

財布の中に入れてはNGなもの:カードはカード入れへ。

つまり「カードの容量」などは考える必要が無いということです。

下記のようなものを別で持ち歩いています。

ポイントカードなどは増やしすぎないように。

たまに名刺などを財布から出す人がいらっしゃいますが、「名刺=あなた自身」です。

そんな適当な扱いでいいんですか?

開運財布を作るために:日常的にお財布やお金を意識すること

開運財布日常生活編:お財布のベッドを作る

お財布をカバンに入れっぱなしにしていませんか?

いつでも出かけられる準備(バックに入ってる)をしているということは休めません。

家に帰ったらお財布を置く場所を決めて保管しましょう。

財布を買ったら箱に入ってきたという人もいるかもしれません。

そしたらその箱に布やハンカチなどをひいて置くようにするだけでも大丈夫です。

置くのに良い方位は財運を司る北東です。

部屋ので暗い中で落ち着いて休ませて上げましょう。

ただし、キッチンとの相性はとても悪いです。

火は燃やすし、水は流すし・・・(ノД`)シクシク

北東にキッチンという人は2メートル位離して置くのも良いです。

家の中央で守るという意味で、真ん中に鎮座していただくのもよいです。

開運財布日常生活編:金種の並びを揃える

色んな説がありますが、私は金種の頭を下に揃えて入れるようにしています。

何がいいということでも無いですが、いちばん大事なことはそれだけお札に拘ったり、日常的に意識するということです。

自分自身で財布の中にどんな部屋割りにどんな形で入って貰うか枕の向きを決める。

そのルールにのっとって、きちんとお財布やお札を大事に使うことが重要です。

開運財布日常生活編:お財布を携帯と一緒にいれない

お財布をキレイに使うために便利なのが、タオルやハンカチで包むことです。

お財布はたくさん使うからいちいちくるむの面倒くさい!という方は逆にスマホをケースに入れてしまうのも良いですね。

電子機器類とは別々の場所に入れる為にバックインバックなどを活用してもいいですね。

20250601_1429156597151624183507523.jpg
created by Rinker

ポシェットなどの時はハンカチなどで区切りを作ってあげると良いでしょう。

開運財布日常生活編:月に1度、満月の日に月光浴でエネルギー補給を!

お財布を3年間使うのであれば、大掃除などのケアは必要です。最近出費がかさむな~と思った時は月光浴でエネルギー補充を!

【大掃除をする方法】

1.財布の中身を全部出す。

2.お財布の中や外を綺麗に拭き上げる。

3.綺麗にしたお財布を満月の光に2~3分程度当てる。
(※この時、きちんと中の仕切り部分にも光を当ててください)

4.お札にまた戻っていただきましょう。

 

「開運財布」と一言で言っても気をつけるべきことはたくさんありますね。
これもお金を大切にする第一歩だと考えて選んでみてください。

カテゴリー
エンタメ 宮崎市

【2019年オススメ】今年面白かった漫画まとめ50選[買ってよかった/読んでよかった/ネタバレ無し]

2019年(令和元年)も今日で最後…このあたりでまんが喫茶大好きな私が、今年、読んで感動したり琴線が触れたり、笑ったり…、続刊を楽しみにしているオススメのマンガをまとめてみました。
年末年始で何もすることない~と、思ってる方はレンタルやまんが喫茶などで読んでみてくださいね♪

ただし「今年読んだ」なので、過去の作品で今年読んだものが入ってることもありますのでご了承ください。

引きこもって読む時に便利『コミックレンタル』

どこに出かけなくても送られてくるすごく便利なレンタルがあります。
技術の発展って恐ろしい…。

届くまでの待ち時間がちょっと待ち遠しいかも。

1冊80円のDMMコミックレンタルへ行く

電子書籍派のアナタには『ebookjapan』がオススメ

毎週金曜日15%割引(クーポンゲットを忘れずに!)+Softbank/Ymobileユーザーは30%ポイント還元です。
(中古本で集めるより安く集まっちゃう…)

ebookjapanで電子書籍を買う

2019年に読んでよかったマンガ:キングダム

私の中での圧倒的な今年のベストオブコミックは『キングダム』です。
劇画チックな絵に抵抗があった今までの自分を殴りたい…早く出逢えばいいのに…。
これを読んでから世界観も変わった気がします。

大人になってからリアルタイムで追っかけるマンガってなかったんですが、キングダムは別格!
大好きすぎて、毎週木曜日が楽しみで仕方ないんですよね。
水曜日からずっとうずうず…休載の時の一週間なんて、もう苦しくてしかたありません。
ついでに読み終わったら今後の展開がどうなるのか…を、語り合うのが毎週のルーティンです。(爆)

とりあえずどんな形でもいいです。
アニメ・映画・お笑い・マンガ・本、どこからせめて頂いても構いません。
少しでも触れてくれたら嬉しくてきっとキングダムについて熱く語りだします。(爆)
現在、キングダムでタロットを作るとしたら…?という構想をしてみたり…(苦笑)

【2019買ってよかった特別編】キングダム全巻一気読みしてスマホゲーまで始めた占い師の末路

2019年に読んでよかったマンガ:ばらかもん《完結済》

都会育ちの主人公・書道家の「半田清舟」が離島に移住して、島民と交流していく様をほのぼの暖かく描いたマンガ。
「ばらかもん=元気者」という意味で、アニメ化もされました。

2008年から10年かけて完結したばらかもん。
10年分の重さを最後に泣き笑いで締めくくってくれました。

ばらかもんの外伝的な存在「はんだくん」も面白いので、オススメ。
ふとした時にくすっと笑えます。

2019年に読んでよかったマンガ:寿命を買い取ってもらった。一年につき、一万円で。《完結済》

生きる希望もない・仕事もない・金もない。
そんな主人公「クスノキ」が寿命を売って、余命3ヶ月に。
自暴自棄にならないよう買取担当で監視員の「ミヤギ」と出会い、物語は進んでいきます。
いつ死ぬのか知った上で、何をやりたいか何をすべきか…。

自分だったらどうする?

「死」と真剣に向き合い、主人公の選んだ結末とは…最後まで涙なくしては読めませんでした。

2019年に読んでよかったマンガ:転生したらスライムだった件

元々「小説家になろう」が好きだったので、ランキング上位にいることだけは知ってたんですよね。
ただ転生シリーズが乱立しすぎているので、なぜ転生させるんだろう…とかってことで、なかなか手が伸びませんでした。
ある日、ふとランキングに入ってるのを見て、読み始めたんですよね。
笑いあり・感動ありだし、話としてスカッとする内容も多々あります。

色んなつよーい魔王や怪物も出てくるんですけど、それを転生した人間がどういう特殊能力(転生して得た力)を使って巨大な敵に立ち向かっていくのか…。
アニメも楽しめます(^_^)

2019年に読んでよかったマンガ:鬼滅の刃

読み始めて10分で心臓を持っていかれちゃいます…。
流行ってるのは知ってたんですけど、そういうことかと。
アニメ化されたことによって、人気が爆発して書店などではアニメ化の続きの本が少なめになってたり…。
基本的には話もわかりやすく、シンプルです♪

主要キャラクターが多すぎて覚えられない…とか、そういったこともないのでシンプルに話も読めます。
ちょっとダークテーマですが、拳を握りしめながら読めるマンガ。
(実際にするとページ捲れないので要注意です)

2019年に読んでよかったマンガ:君に届け 番外編〜運命の人〜

なんとあの「君に届け」に続編がっ!!!
今回は卒業後のくるみが主人公となって話は進んでいきます。

同じ大学に進学した爽子も出てくるし、風早くんも出てくるしキミトドファンにはたまらないマンガかと。
ちょっと大人になったキャラクターが、どう関わっていくのか、くるみと爽子のキャンパスライフも楽しめます。
こうやって好きなマンガが終わった後も別の話として楽しめるのって、私はとても好きです。

2019年に読んでよかったマンガ:響〜小説家になる方法〜

タイトルはノウハウマンガのような雰囲気に感じますが、実際に読むと全然違います。
一番驚くのはスピード感かもしれません…沸点が低い、動きは早い。
主人公の響のちょっとした狂人っぷりに笑えることも多々。

人に嫌われたくないから自分のことってなかなか出せないですよね?
そんな考えいらないんじゃないか、本当の気持ちはなんだろう。

響が譲らない姿は「強さ」を感じるし、ずっと見ていたいと思います。
2018年には平手友梨奈主演で映画化もされた人気作品です!

2019年に読んでよかったマンガ:ReLIFE

comicoで人気を博してコミック化された、ReLIFE!
過去に戻りたいとか、もう一度人生にやり直したいとか…そう思うことってありますよね?

高校生に戻ってもう一度やり直すことで、人生に活路を見いだせるのか?!
そんな夢あふれる話。
現実にできるのであれば、私だって高校時代に戻ってみたい!!

2019年に読んでよかったマンガ:魔女は三百路から

主人公は黒川御影(くろかわ・みかげ)、300歳の魔女。
人間界では(?)地味なアラサーとして、普通のOLだったり…。
魔女としてどう生きるべきなのか?!

300歳になっても悩むことは変わらないのかも…。
クスクスと笑えるのでいつも楽しく読んでいます。

2019年に読んでよかったマンガ:彼方のアストラ《完結済》

一時期これはSFなのか?という論争も巻き起こった「彼方のアストラ」ついに読んでみました。

序盤から怒涛の展開、スピード感溢れるドラマが延々と続きます。
ずっと心がかき乱されるような話、予想外の展開で先が全く読めない…と思ってたら、完結しました。
もうちょっと読みたいと思うくらいで終わるのが正解なのかな…?と、思うくらいもうちょっと世界観に浸っていたかった作品。
どこかで番外編か外伝が出たら嬉しい…。

正直、私の中ではSFという概念がどういうものかよくわからないので(爆)
「S すごく F 不思議」ってのが、SFだと思ってるんですよね。
なのでこれは私の中ではSFです。(苦笑)

2019年に読んでよかったマンガ:金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿

原作者も絶賛な「外伝」として、犯人たちの事件簿。
金田一少年シリーズは他のシリーズも含めて、全部読んでますがこれだけは推理では無く、実際に事件を起こした犯人側の話。
結末はわかった状態で、犯人が「これきつくない?」とか言っちゃうのが面白い。

一番好きなのは地獄の傀儡師・高遠遙一の話!(笑)

2019年に読んでよかったマンガ:八雲さんは餌付けがしたい。

未亡人・八雲柊子(やくもしゅうこ)が夫を失った事によって脱力して過ごしていた時に、隣の部屋の高校球児と出会いご飯を作ることに。
そこから毎晩ご飯を振る舞う日々が、寂しかった日々を徐々に埋めていってくれる…。

タイトルだけを聞くと、どんなマンガ?と思いますが、ハートフルで美味しいガッツリメニューが多数出てきます。
高校球児らしく、爽快感溢れる食べっぷりにも注目。

2019年に読んでよかったマンガ:違国日記

ヤマシタトモコ先生の作品、今回はまた雰囲気が違って面白いです。
実はヤマシタトモコ先生はBL作品なども書いていたという才能豊かで色んな目線を持っていらっしゃるので話の展開が見えなかったり…。

主人公で中学校3年生の朝(あさ)は、交通事故で両親を失う。
人見知りでコミュ障な小説家・槙生(まきお)が葬式の場でたらい回しになっている朝を引き取ることを決める。

ちぐはぐな二人の同居生活はどうなるのか?
人と人が接する時に、色んな違いに悩みます。
心の奥底を洗われるような気持ちになれるマンガです。

ちなみにこの作品、まんが喫茶で読んでたんですね…。
これは読み返すやつだ!と、結果集めることとなりました。(苦笑)
人間関係に悩んだことがある人には響くものがあるはず。

2019年に読んでよかったマンガ:BEASTERS

肉食獣と草食獣が一緒に暮らす世界で、種族を越えての恋愛など擬人化された動物たちが様々な問題を抱えながらの青春ストーリー。
主人公の狼・レゴシはとても繊細。
大きな体や牙からは想像もできない心の優しさに、ホロッと泣けることもあります。

コマに隠された色んな仕掛けも気づくととてもおもしろいです。
人によって好みは分かれると思いますが、私は結構楽しく読んでいます。

2019年に読んでよかったマンガ:札幌乙女ごはん。

札幌在住のアラサー独身OLが主人公で、恋や仕事を楽しみながら過ごしてます。
ちょっと考えた時に食べたい美味しい食事や、札幌ならではのグルメがたくさん出てきて「あぁ北海道行きたい」と思っちゃうマンガ。
札幌に観光に行く前に読んでおきたい旅行マンガ!

意外とB級グルメも載っているので、地元の人が楽しんでることがわかるような気もしちゃいます。

2019年に読んでよかったマンガ:恋人は旦那さま

交際0日婚が漫画になるとこうなるって感じの夢あるお話。
結婚してからお互いに恋をしていくので、こんな結婚なら0日婚もいいかもと思えます。
2人とも初々しくて可愛い!!

逃げ恥好きな人にはオススメです。
脳内で星野源に変換して読んでる気がする。

2019年に読んでよかったマンガ:高嶺と花

ついにドラマ化された「高嶺と花」。
ドラマも見たんですけどめちゃくちゃ癒されました。
元々読み切りで始まったこのマンガですが、ラブコメ好きな私としては外せない‼︎
2016年に、「全国書店員が選んだおすすめコミック」や「次にくるマンガ大賞」にランクインするなど、人気漫画となっています。

ゲラゲラ笑ってちょっと泣けたりする私の好きなラブコメの1つです。

2019年に読んでよかったマンガ:新米姉妹のふたりごはん

親の再婚によって義理の姉妹になった2人。
しかも両親は、仕事で海外へ行き、お互いのことを知らないまま一緒に暮らし始めます。
微妙な距離感の2人が「2人でご飯」を食べることによって、徐々にお互いを知っていく…。
出てくるレシピも作りやすいものが多いのと、姉妹がとっても可愛いので癒されます。

某所のグルメ漫画ランキングに載せてほしいと直談判したくらいに気に入ったマンガ。
2019年にはドラマ化され、Amazonプライムビデオでは全話見ることができます。
ドラマも毎週見てましたが、めちゃくちゃ可愛くてキュンキュンします!

2019年に読んでよかったマンガ:約束のネバーランド

2018年「このマンガがすごい!!」オトコ編1位となったネバラン。
孤児院で過ごす子供達が主役で、孤児院の真実を知り、利用しようとしている相手と戦う!
(ネタバレしないように必死www)
後半は更に色々と入り組んで来たりするのですが、、、今回は置いておきます。

知能レベルの高い子供達だからこそできる頭脳戦に目が離せません。
私だったらこんなに心清らかに対応できただろうか?
人間の本質を抉り出されるような面白さがあります。

2019年に読んでよかったマンガ:フラジャイル 病理医岸京一郎の所見

これは珍しくドラマからマンガに入ったパターンです。
長瀬智也の岸先生にハマってその後が知りたくて、マンガをずっと読んでいます。
医療系マンガだと、個人的には「ゴッドハンド輝」とか「医龍」とか…。
結構、外科の華やかな手術者が多いイメージでしたが、病理医ってすごいなぁと思うきっかけになったマンガです。

徐々に岸ワールドにハマっちゃうので、ちょっと試し読みからでもどうぞ♪

2019年に読んでよかったマンガ:砂漠のハレム《完結済》

俺の30人目の妻になれ」超強気な王子・カルムは身よりが無く貧しいミーシェを側妻としてそばにおくことに。
はじめはただの俺様王子だったはずのカルムの優しさに気付いたミーシェは…?!

ラブコメとしてかなり秀逸作品。
最後までハラハラドキドキ、楽しめました。
俺様系にキュンキュンする人は絶対「買い」です♪

完結済なので、大人買いをオススメします。

2019年に読んでよかったマンガ:BLUE GIANT/BLUE GIANT SUPREME

夢はあっても中々動けなかったりしますよね?
主人公の大は夢しか追いかけないマンガ…。
著名人も数多く好きな漫画にしてるので、「有名よね…」と思ってる方も多いと思います。
でもこれは読まないとわからない感覚があります。

「ジャズって面白そう…。」
「音が聞こえてくるみたい!」

マンガって当然音は無いんですよ…でも、呼吸が息遣いが聞こえてきてるような気がするんです。
とっても不思議。

セリフが無いコマだからこそ行間が読めるというか、そういう点も凄く好きです。

2019年に読んでよかったマンガ:1122

結婚7年目の仲良し夫婦・相原二也(夫)、相原一子(嫁)。(セックスレス子供無し)
嫁公認で不倫をする夫が、恋にのめり込んでいく姿をみて、一子は一子で自分の将来について考え始める。

結婚ってなんだろう?

30代夫婦のリアル。
どういう結婚の形が幸せなのか…結婚に悩む人に、読んでみてほしい。

2019年に読んでよかったマンガ:甘々と稲妻

妻をなくした高校教師・犬塚は娘・つむぎの育児に大奮闘。
特に料理が苦手だった犬塚は、教え子の飯田小鳥と3人で一緒に食事を作ることに!

好き嫌いがあったり、つむぎをどう寂しがらせずに居たほうがいいのか…。
シングルファザーならではの悩みなど、ほのぼのと見れます。
とくにつむぎが可愛い!!

アニメでもつむぎは癒やし系なので、アニメ見ながらクッションを抱きしめちゃいました。
癒やされ系コミックです。

2019年に読んでよかったマンガ:バイオレンスアクション

主人公ケイはゆるふわ系№1凄腕ヒットガール(つまり殺し屋)。
殺し屋のデリバリーという独特の世界観に、命の重さと軽さを感じたり、殺し屋だって普通の女の子という温度差のある沢田ワールドに夢中になっていることに気付かされます。
ちなみに原作者の沢田先生は、なんとこれがマンガ原作者としてはデビュー作品というから驚きです。
2018年の「このマンガがスゴイ!」男編ベスト10入りも果たしています。

それぞれのキャラがたっていておもしろいです。
細かい作り込みではなく、バイオレンスシーンを楽しむマンガと思って読んでもらえればいいのかなと。

2019年に読んでよかったマンガ:赤髪の白雪姫

生まれつき真っ赤な美しい髪の主人公・白雪。
その特殊な髪色を評判の悪いラジ王子に気に入られてしまったから大変…、逃げるように国を出ることに!?

様々な人と出会いながら主人公の成長を描く物語。
夢を見たり、恋をしたり…、ファンタジーではあるもののちょっと甘酸っぱい思いにさせられるマンガです。

2019年に読んでよかったマンガ:天使1/2方程式

日高万里先生の最新作は、唇ガサガサなのとくせっ毛で悩む高校2年生・高垣ゆい子が主人公。
美容師の家に育った有名人「マナ様」こと杉本真那と知り合い、ケア方法やコスメ、ヘアアレンジテクニックなどを教わりながら周囲の人との関係性も変わっていく。

日高万里先生の描く男の子って王子様だし、本当にカッコいいんだろうな〜って思うんですよね。
だから今回もマナ様がかなり王子様!!

ちなみに一番好きな作品V.Bローズの関係作品なので、VBメンバーもちらほら出てきます!
この作品も何度読み返しても幸せになれる良書なので、読んでみてほしい…!

2019年に読んでよかったマンガ:転生したら剣でした

これも「小説家になろう」出身の作品。
主人公は交通事故によって剣に転生した男性。
元奴隷で黒猫族のフランと出会い、冒険する物語です。

正直、「剣ってなんだよw」って思ったんですけど、凄く話が凝ってる。
自分の欲望に正直に剣として生きる主人公に、親近感が湧いてしまうこともあったりします。
転生シリーズ…ハマっちゃいそうで怖い。

2019年に読んでよかったマンガ:ランウェイで笑って

ファッションデザイナー志望だけど貧乏な育人と、パリコレモデルを目指す低身長の千雪が出会い、二人で切磋琢磨しながらファッションの世界に戦いを挑む…。
身長って努力してもどうにもならないモノなのに、それで苦しい思いをする千雪。
彼女の涙に何度も泣かされました…、理不尽な世の中。

ファッションの話なのに、ちょっとスポ根に近い雰囲気を感じることも多々あります。
日々頑張って、それでも報われなくて…。(号泣)
続きが楽しみなマンガの一つです。

2019年に読んでよかったマンガ:日南子さんの理由アリな日々《完結済》

水沢めぐみ先生のレディース向け作品で、久々に読みました。
ヒロインがなんと36歳で娘も孫もいるという衝撃的なシチュエーション。
出版社で仕事をしていたら、年下のイケメンモデルから告白されちゃったり、自分の好きな作家さんと出会ったり…、恋愛がどうなっていくのか、シングルマザーとしての苦労などなど様々な視点で楽しめます。

ちょっと寂しかったりウルッと来たり…、完結しちゃったのが寂しいマンガです。

2019年に読んでよかったマンガ:フルーツバスケットanother

あのフルーツバスケットの続編も出ていることに気づいていらっしゃいますか?
占い師としては、干支と仲良くなれるキャラクター達な気がしてとても大好きなマンガ!
チビちゃん達の物語もとっても可愛いので、昔、フルバに熱狂した世代も楽しめます。

2019年に読んでよかったマンガ:ハルとアオのお弁当箱

大学図書館勤務のオタク女子・ハルと、オネエの蒼くんと酔った勢いで意気投合。
これがきっかけで不思議な同居生活をスタート。
お弁当が紡ぐ二人の関係性…シェアハウスもいいかな?とか思えるほんわかコミック。

2019年に読んでよかったマンガ:黄昏流星群

老いゆく過程で光り輝くという意味から「黄昏流星群」というタイトルが名付けられたというだけあって、主人公は40代以降の中年・熟年・老年。
弘兼憲史作品だと「島耕作シリーズ」が有名ですが、私は「人間交差点」と黄昏流星群が大好きです。
いつもうるうるしながら読んでいます、ずっと続いてほしい漫画の1つです。

2019年に読んでよかったマンガ:かわいいひと《完結済》

死神顔で怖がられる花屋の花園くん…。(どんな顔だよってなりますよね?w)
大学生の美少女・日和に告白されたことで人生が変わっていく…。

ふたりとも可愛すぎてキュンキュンするんだ。
恋したいとか何も無くていいから読んで欲しいマンガ。

2019年に読んでよかったマンガ:暁のヨナ

主人公、高華王国の姫・ヨナは一人娘。
優しい父王と幼なじみで護衛のハク達に囲まれ、大切に育った。
ある日悲劇が起こり…!?

何を信じれば良いのか、どん底からどうやって這い登るのか?
仲間を増やし、少しずつ成長していく物語。

2019年に読んでよかったマンガ:ヲタクに恋は難しい

もう何年ハマってるかわからないこのマンガ。
2020年はなんと実写化されちゃうそうです、色々考えることもありますがどうなんだろう。
いい映画になってくれることを心から願っています。

ラブコメ好きにはおすすめしたい、ほんわかラブストーリーです。
「どんな人だって恋愛していい」そんな応援ストーリーだと私は思ってます。

《2020年2月7日公開》映画版「ヲタクに恋は難しい」実写化で原作ファンがおもうこと

2019年に読んでよかったマンガ:風光る

1997年からずっと読み続けているマンガ。
新選組で最も好きな「沖田総司」との、恋物語。
恋愛ものかつ少女漫画にも関わらず、戦闘シーンなどがあるために、たまに目を覆うようなシチュエーションなどもあります。
が、これがこの幕末という時代のリアルだと思うと、今の平和な時代を幸せに感じられたりもします。

だいぶ巻数も重ねているためになかなか一気に読むのは大変だろうと思いますが、まんが喫茶などでのんびりと読んでみてほしいです。

2019年に読んでよかったマンガ:パパと親父のウチごはん

元カノから子供をあずけられた整体師・千石と、子供を引き取り妻と離婚した漫画編集者・晴海のシングルファザー二組のルームシェア生活。
シングルファザー2人が好き嫌いの多い子どもたちに、どう料理をして食べさせるのか?
子育ての悩みを協力して乗り越えるか…。

2人の子供たちも可愛いのと、料理レシピも簡単で作りやすいものが多いです。
トラウマを抱えながらも、一生懸命子どもたちと向き合う姿に感動することも多々。
オススメの癒し系ストーリーです。

2019年に読んでよかったマンガ:メタモルフォーゼの縁側

「このマンガがすごい!2019 オンナ編 第1位」に輝いた今作。
75歳になってから初めてBLにハマった老婆と、女子高生の物語。
書店で偶然知り合い、仲良くなった二人が一緒にコミケへと繰り出したり、年齢の差を感じさせない良い友人関係を築いていく。

SNSでも話題沸騰となった作品なので、ご存じの方も多いと思います。
百聞は一見にしかず、ヲタクだからこそ育める友情にちょっぴり感動しちゃいます。

2019年に読んでよかったマンガ:コレットは死ぬことにした

タイトル的に「ギョッ」とするような内容かと思いきや、冥王ハデスと薬師で少女のコレットとの恋愛物語。
冥府のメンバー(ガイコツ)も可愛い子ばかりで、ドクロ好きになっちゃいました。

たくさんの神々も出てくるので、その辺りが好きな人にもオススメ。
どういった神様なのか、知ることもできます。
癒やしマンガなので、ほんわかニコニコ読めます。

2019年に読んでよかったマンガ:椿町ロンリープラネット《完結済》

高校2年生の主人公・大野ふみは、父親の借金返済のために、住み込みで家政婦の仕事をすることに。
家政婦をする先の家主は、目つき悪い・態度も最低…な古風でイケメン小説家・木曳野暁。
二人の同居はどうなるのか…?

ついに完結したのですが、ドラマ・アニメ・映画になるのではないか?と、皆に愛された作品。
いつかなにか出るんじゃないかしら…。

2019年に読んでよかったマンガ:凪のお暇

2019年、ドラマ化されたので更に人気となった「凪のお暇」。
実写化ではゴン(中村倫也)のフェロモンがかなりヤバすぎて、混乱しちゃった記憶が。
絵は決して読みやすいわけではないのですが、ストーリーで読ませるマンガです。

2019年に読んでよかったマンガ:僕と君の大切な話

同じ学年の東くんに片思い中の相沢のぞみ。
ある日、愛しの東くんに思いを伝えるべく、学校の最寄り駅で思い切って告白…そして…⁉

ただの学園恋愛マンガではなく、ラブコメでクスッと楽しめるマンガです。
二人の恋の行方が気になる…。

2019年に読んでよかったマンガ:カカフカカ

就活に失敗してフリーターの主人公・寺田亜希(24歳)は、同棲していた彼氏にフラれる。
成り行きで、友人のシェアハウスで暮らすことに…。
そこで再会したのは、中学のクラスメイトで、初体験の相手・本行智也…!
二人のシェアハウス生活はいったい?

2019年にドラマ化されたんですよね。
中尾暢樹くん…かっこよすぎません?
バックハグたまらん。。。

2019年に読んでよかったマンガ:クイーンズクオリティ

人の心の中にあるけがれを払う『ココロの掃除屋』を家業としている堀北家を手伝う主人公・文。
人の心の中に入って闇をはらす…そんなラブファンタジーの世界。

最富キョウスケ先生のラブコメは、前作も面白かったので今回もラストどうなるのか…とドキドキしながら読んでいます。

2019年に読んでよかったマンガ:傘寿まり子

ベテラン作家で主人公・幸田まり子は自分の家で息子夫婦、孫夫婦との間で住居問題に発展する。
老人の自分には居場所がないことを感じ…家出を決意するところからスタート。
年老いてからの生き方を模索していくハートフルストーリー。

2019年に読んでよかったマンガ:夢の雫、黄金の鳥籠

ルテニアの小さな村で生まれ育った主人公・アレクサンドラは、鳥のように自由に生きたいという叶わぬ夢を抱いていた。
ある日、村はタタール人の襲撃に遭い、アレクサンドラは奴隷として商人に売られ…、皇帝の後宮「ハレム」にて暮らすことに。

「天は赤い川のほとり」で有名な、篠原千絵先生の最新作品。
篠原先生はハッピーエンドではないことも多いので、どういうラストになるか…ハラハラしながら読んでいます。
今回も楽しみ…!(個人的にはハッピーエンドを期待)

2019年に読んでよかったマンガ:てをつなごうよ

楠小豆&大豆は有栖野団地に住む仲良し姉弟。
お隣には幼なじみでモテモテの橘千花♪
お互いに両親が仕事で忙しいので協力しながら成長してきた。
そこに、柊美月&流星兄弟が引っ越してきて…!?

目黒あむ先生の描く「子どもたち」はとっても可愛らしいので、可愛い子ども目当てでいいから読んでみて欲しい。

2019年に読んでよかったマンガ:それでも世界は美しい

雨を降らせる能力を持つ「雨の公国」の第四公女・ニケ。
ニケは嫌々ながらも国のため「晴れの大国」の太陽王・リヴィウス一世と結婚!?
二人の関係性はいったいどうなっていくのか…。

雨や自然を描いてるシーンがとてもキレイなので、癒やされます。
歌も聞こえてくるみたいに感じることも…。

2019年に読んでよかったマンガ:ラブファントム

ホテルのカフェ店員の主人公・百々子は、恋愛経験値ゼロのオクテ娘。
ある夜、ホテルの空中展望台で出会った見知らぬ男とキスをしてしまう。
しかもその男はホテルスタッフの長谷慧、二人の恋は…?

ウブな女性と年上男性の恋愛。
憧れのシチュエーションが何度も出てくるので、羨ましいと思うことも多々。
キュンキュンできる良書です。

 

2019年も様々なマンガを読んできました。
多くのマンガが様々な世界へと誘ってくれます、きっと2020年も色んなマンガと出会うでしょう。
たくさんの作家さんが素敵な世界を生み出せるよう、私もガンガン課金していきたいと思います。

みなさんも良いマンガと出会えますように。

 

↓2020年、早速面白いマンガを発見しました↓

【読んで良かった】今更だけど「ハイキュー!!」ハマりました・・・。英語の勉強にも⁉[マンガ/スポーツ/バレーボール/アニメ]

カテゴリー
Amazon ガジェット 宮崎市

買ってよかった!!MacbookPro・iPad pro・Android(Type-C)の持ち歩き電子機器類を軽くする!

2019年に買って良かった電子機器類のセットを紹介したいと思います。

「荷物重いなぁ」と思ったことありませんか?
私は、占い師として様々な会場場所で占うことがあります。
空き時間や待ち時間にブログや原稿を書くことも多々あるので、充電機器類はかさばるし荷物になるので大変でした。

MacBook ProやiPad、スマホの充電が1日持たないノマドワーカー、ブロガー、ミニマリストに今後必須となるであろうアイテムをまとめてみました。

↓1/3スタートのAmazon初売りセール!↓

https://moaiakari.com/2020firstsale-amazon/

ノマドワーカー的な作業をする際のこれまで持ち歩いていた電子機器類

カフェなどであると便利「TESSAN 小型USB電源タップ 3AC口 3USBポート」

USB電源タップ 小型 外出に最適 3AC口 3USBポート TESSAN usb コンセント コードが本体に収納 マルチタップ usb充電タップ 海外旅行 出張 オフィス用 usb acアダプター
TESSAN

外出先で電源が1口しか取れないことって結構ありますよね?

そんな時に便利なのが、この小型のUSB電源タップがあると超便利です。

コンセント部分が収納可能なので、かさばりません。

旅行とかにもオススメ♪(たまに長さ足りないのでそこだけ注意w)

PD対応ACアダプタ『Anker PowerPort Atom PD 1』

小型タイプのPD対応ACアダプタ、外出先では充電速度も重要なのでPD対応が安定です。

繋いで作業してたらあっという間に満タンになってることも多々…。

ただし、このアダプタは小型なのは良いんですけどプラグ部分が折り畳めないという点がちょっと…。(値段的にやむを得ないと思いますが…)

ゴルフボール大と書いてあるように、小さめで気に入っていました。(ついこの間までは…。)

[chat face=”moai.jpg” name=”あかり” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]ちなみに純正アダプタだと60Wなので半分ではありますが、ちゃんと満充電出来ます。実際に使ってみて問題ないので、私はOKにしてます。(こだわりたい人は60Wのものからお探しくださいw)[/chat]

PD対応耐久性抜群『Anker PowerLine II USB-C & USB-C 2.0 ケーブル』

このケーブルの耐久性はヤバいです…そもそものケーブルが安定してるのに、なんと18ヶ月保証までついてます!!

不具合があったら連絡すればいい…なんて便利なんだろう。

ちなみに何社か使いましたが今の所Ankerが一番根っこが曲がってないです。

※MacBook Pro 87に対しては急速充電出来ないので要注意です。

PD対応モバイルバッテリー『Anker PowerCore 13400 Nintendo Switch Edition』

Nintendo Switchだと約2回・iPhone 11 Pro を約3回・MacBook(2016,12インチ)に約1回フル充電が可能というモバイルバッテリー。

ノマドワーカーには充電できるかどうかも大事ですよね?
このバッテリーはかなり安定して充電を供給してくれます。

Nintendo Switchの充電器もPD充電可能なので、私はこのバッテリーは2台保持しています。(爆)

Apple Lightning – USBケーブル (0.5 m)

純正ケーブルはコンビニで入手しちゃいました…、ついケーブル忘れちゃったんですよね。

現在のミニマリストな軽量ACアダプタセット!

これマウスまで追加してるのに、前より軽い

これは継続…「TESSAN 小型USB電源タップ 3AC口 3USBポート」

USB電源タップ 小型 外出に最適 3AC口 3USBポート TESSAN usb コンセント コードが本体に収納 マルチタップ usb充電タップ 海外旅行 出張 オフィス用 usb acアダプター
TESSAN

この子に勝る電源タップ発見してしまったんですが、この子を持っていく時は長時間のときだけなのでまだ買っていません…。
使用感いいらしいので、ちょっと気になってます。

コレ!!毎回USB電源タップが必要って方は、こっちだけ購入してればいいと思います。

絶対買わないと後悔する世界最薄デザイン?!『Anker PowerPort Atom III Slim (PD対応 30W USB-C 急速充電器)』

最薄とか小さくて軽いのは正義ですよ…この子を入手してからは、もうゴルフボールはお家にお留守番か予備で持ち歩くパターンです。

小ささに感動しますよ…名刺入れよりも小さくて薄い…\(^o^)/

Nimaso USB C/Type C to Type C ケーブル 【PD対応 100W/5A急速充電 1m】

ちょっとだけ短くしたことによって軽量化を達成!!

デザインも赤で可愛いところが気に入ってたりします。

小さくて持ち歩き便利!『エレコム マウス Bluetooth (iOS対応) 充電式リチウムイオン電池 CAPCLIP ピンク M-CC2BRSPN』

iOS対応なのでiPadなどでも対応しているので、マウスパッドがなくても軽快に動いてくれるお気に入りのマウスです。

色違いで色んな色があるので、好きな色を選んで持ち歩くとテンションもあがるかも。

[jin-iconbox01]iPhoneやiPadなどで接続するには…
設定→アクセシビリティ→タッチ→AssistiveTouch→デバイス→BluetoothデバイスでiPhoneやiPadとBluetooth接続ができます![/jin-iconbox01]

超薄型『TNTOR モバイルバッテリー 5000mAh ケーブル内蔵 iPhone対応』

なんとこのモバイルバッテリーはクレジットカード6枚分の厚さです!

かつ…なんと、Lightningケーブルも内蔵しているのでこのまま充電可能♪

私は容量が5000mAhは必要だと思ったので、これを選びましたが、もっと薄い子もいます。

たった4mm…!?しかもこれ、重さもたったの57.7gしかありません。
財布に入るモバイルバッテリーって…なんだよそれ(爆)

私はヘビーユーザーなので5000mAhでしたが、2500mAhでいい方はこっちでもいいかも。

【番外編】新製品登場!!自宅用ミニマムアイテム:Anker PowerPort Atom Ⅲ Slim (Four Ports)

お家で使うACアダプターでAnkerから最新の薄型急速充電器が出ました!
合計最大65Wの高出力の4ポート充電器が新発売♪
USB-Cポートもあるので、MacbookProユーザーにも強いなぁ。
これは買いのアイテムですね♪

ノマドワーカー・ブロガーなど外で作業することの多い方にオススメのミニマリスト納得(?)の電子機器類!

実は最近肩こりがかなりひどくって、荷物の削減というのにも取り組み始めたんですよね。

そうなった時にちょっとしたものを少しずつ減らしてみたら、かなり快適になりました。

外出の多い方には絶対オススメです♪

 

2019年に購入して良かったもの/

https://moaiakari.com/shopping2019/

2019年読んで良かったマンガ/

【2019年オススメ】今年面白かった漫画まとめ50選[買ってよかった/読んでよかった/ネタバレ無し]

 

\フリーランスやクリエイターにオススメのサービス/

https://moaiakari.com/storesjp/

カテゴリー
美容

【ミュゼプラチナム】予約は本当に取れない?全身脱毛体験をしてみた結果記録【脱毛/体験談/エステ】

夏になると女性は大変ですよね…長い間、毛根と戦っていらっしゃる方々も多いかと思います。

最近は永久脱毛してる方もたくさん増えてきてるので、実際どんなもんなんだろう?と…。

今更ながら初めての脱毛体験にミュゼプラチナムに行ってみました。

私は毛深いということもあって、恥ずかしくてサロンに行くことがなかなかできなかったんですよね。

脱毛するに当たって、気になってたことをたくさん聞いてきたので、不安なあなたも読んでみてくださいね♪

ミュゼプラチナム:『無料カウンセリング』予約方法はWEBから申し込み!!

自分の都合の良いサロンの場所を選択肢、空いてる時間帯を探します。

ちなみに20歳以上でない方は、事前に親権者同意書を準備する必要があるので忘れずに!

名前・生年月日・電話番号・メールアドレス・脱毛経験の有無を入力し、アンケートに答えて申し込み完了です。

※メールアドレス宛に申込内容が届きますので、確認しましょう。

『MUSEE PLATINUM』公式ページから予約する

ちなみに私は若い頃から、毛量がかなり多く、眉毛とか数日そらないとジャングルになる人です…。

着物を着て仕事をしてた頃は、仲のいい理容師免許のあるオバサマが「あかりちゃんのうなじそってあげるよ〜」と毎週剃ってくれてた良い思い出。

そもそも知識として『医療脱毛>エステ脱毛』のイメージってありますよね?

でも医療脱毛って痛いって聞くし、金額もいいお値段だし…、初回は格安で試すことができるので行ってみました。

ミュゼプラチアム:無料カウンセリング〜当日の流れ



予約した店舗に入店します。

専用のタブレットを渡されて、簡単なアンケート(住所などを記入する)に答えます。

そのまま待っていると、椅子と机のあるスペースへと案内されてシステムなどの説明がスタート。

まず、始めに驚いたのが「無理な勧誘はしない」ということを名言するところから始まりました。

無料体験もそうですし、通常より安く受けられるエステは大抵勧誘が凄いという認識だったので「そんなわけないだろ…」と思いながら話を聞いてみます。

アンケート結果を元に、カウンセリングはスタートします。

無料カウンセリングでのカウンセリング内容

  1. 脱毛前の準備について
  2. どんな機械を使って脱毛をするのか
  3. 料金システムについて
  4. 脱毛する上での注意点やケア方法

カウンセリング担当者も脱毛経験があり、不安のあることについて細かく答えて貰うことができます。

そもそも○○円で1年間脱毛し放題って本当なの!?という疑問も、ここでスッキリしました。

確かに脱毛し放題なのではあるのですが、予約自体は正規会員とは違います。

「ワキとVライン脱毛し放題」は一週間前からじゃないと予約することができないということです。

ただし、関東などサロンの多い地域だと結構空きがあるので行ける範囲内で調べると余裕です!(つまりサロンの少ない場所は要注意…涙)

正規会員になった場合は3回先の予約まで出来るので確実ということでした。

私は今回はまずキャンペーンで本当に効果があるかを試したかったので、「効果を確かめてからプランの検討をしたい」という旨を伝えたので、執拗に勧誘されるということは全くありませんでした。

あくまで一通りのプランを教えて貰って、費用感などを相談しておくことができます。

そして今回のキャンペーンで対応できるパーツから自分が受けたいサービスについて決めてお支払いです。

私は数百円で全身脱毛2回とVライン+ワキは1年間脱毛し放題というキャンペーンだったので数百円をLINE Payで支払いました。

毎月何かしらのキャンペーンを行っているので、公式HPで今月のキャンペーンを確認してみてくださいね。

ミュゼ公式HPで確認する>>>

VIOについては特に痛みが強いこともあるということだったので、その痛みも気になったのでVIO脱毛としました。

脱毛サロンミュゼプラチアム:キャンペーンだと予約が取れない!?


無料カウンセリングの際に「予約が取れないこともあるので初回はこちらで確実に受けれるように予約いれます。」と仰って頂き、スケジュールを入れてもらいます。

もちろん全ての店舗、全ての時間が大丈夫ということは無いのですが1度でも確実にできることが安心ですよね。

ちなみに「最悪、3ヶ月先とかになってしまうかも」と言われたのですが、脱毛後に予約を入れようとしたところ希望エリア内で1ヶ月ちょっと先くらいの予約が可能。

(ちなみに11月半ばで12月後半の予約が可能でした)

全国どこのサロンでも脱毛可能ということで、3ヶ月に1度ペースくらいになるかもと言われましたが、東京などの人口密集地であればどこかしらのサロンでキャンセルが出ていて予約を取りやすいように感じます。

また、当日の予約変更だったとしても違約金などはかからないようです。

遅刻は15分までは問題無いようなのですが、それ以上になると遅刻した時間分で脱毛箇所が減ったりするらしい…。
できるだけ遅刻しないに越したことはありませんね。

ミュゼプラチナム:実際に体験してみて…、脱毛効果はどうなのか?
メリットとデメリットを比較してみた!

今、2回ほど体験したのですが、ちょっと薄くなってきました!
特にわかりやすいのがワキだと言われたのですが、毛量が減ってきています。
たった2回でこれなら1年だとどこまでいけるんだろう…?

ミュゼプラチナムで脱毛を体験してみて良かった所と悪かった所をまとめてみました。

  1. 脱毛中痛くない
  2. Oラインの処理は手伝ってもらえるので不安がない
  3. サロンはたくさんあるので、選びやすい(首都圏)
  4. 脱毛後のケアもしてくれるので、肌がつるつるになる
  5. 勧誘が厳しくない

噂で聞いていた予約が取りづらいといったこともありませんし、これなら安心して通えそうです。
Vラインとワキは1年間なので、通ってみてその後継続するか決めようと思ってるところです。

 

  1. 本会員が先の予約まで取ってるのでタイミング次第では、脱毛時期が空いてしまう
    →キャンセルになることも多いのでチェック頻度を増やせば取れることも
  2. ワキとVラインのパスポートは一週間以内になってからしか予約できない
    →キャンセルもあるので、場所を広げれば取りやすい
  3. 肌荒れや日焼けをしている場所は処理が出来ない
    →お肌ケアに気を使いましょう!(カミソリまけにも要注意)

人によって効果が違うということなので、まずはキャンペーン価格だけで試してみるのもアリ!!
随時、他のキャンペーンなどもやってるようなので、焦らずチェックしての加入でもいいと思います。
「キレイなお姉さん」目指して頑張りましょー!!

ミュゼ公式HPで体験予約する>>>

カテゴリー
エンタメ 宮崎市

【スターウォーズ展】STAR WARS Identities: The Exhibitionがついに2020/1/13で終了…。

スターウォーズ好きには絶対的にオススメでした。
天王洲アイルで開催されているスターウォーズ展覧会こと、正式名称:STAR WARS Identities: The Exhibition。
ギリギリ最終章前に好きになったことで、こういったイベントに参加できたことを嬉しく思ってます。

どんなジャンルでも興味を持つ自分で良かった…。


STAR WARS Identities: The Exhibition:会場「寺田倉庫」へのアクセス方法

りんかい線「天王洲アイル」駅 B出口より徒歩4分
東京モノレール羽田空港線「天王洲アイル」駅 中央口より徒歩5分

※ちなみに中は結構歩きます。普通に見て写真撮って…休憩無しで2時間くらいかかりました。
(今までにこういった展覧会に参加したことがある人はもっと早いかもしれません…)

近づくとどんどんノボリなどがテンションを上げてくれます。

入り口だいぶ分かりづらいです…まだ無いのかな?みたいな感じでずっとキョロキョロして歩いてました。

この階段を登れば…受付です、

受付で待ってる間に横に置いてあるパネルでお土産を選ぶと良さそうです。
今回のイベント用に準備されたグッズ達、売り切れもあったりするので欲しいものは早めに…。
(私が行った時はマグネットセットとポストカードセットが売り切れてました)

ちなみに会場内では飲食禁止となっているので飲み物などは受付のところで済ませておきましょう。

STAR WARS Identities: The Exhibition:会場内ちょっぴり出しちゃう…

イヤホンを貰うんですが、まるで搭乗手続きさながらのロビーです。
私、飛行機にでも乗るのかしら…?
ちょっとしたアトラクションに来たような、異世界感を感じました。

ココから何があるんだろう…と、めちゃくちゃ上がります!
自分のペースで回れるのと、イヤホンなので博物館などの流しっぱなしとも異なっているので聞きやすい。

これ…見た瞬間泣いた!
BB大好きすぎるんだよなぁ…。

汚れている感じが実際に撮影に使われてこうなったのかぁ…と感慨深い気持ちでいっぱいに…(涙)
ギリギリ最終章公開前に好きになったお陰でこういった機会を得たことをを心から感謝しながら進むこととなりました。

これは…ってなる…いや、私ハンカチ持ってきて、良かったと本気で思いました。

ヨーダ、好きなんですよね〜。
お前には無理じゃ…とかきっぱり言ってくれるところが好き。
まぁ、諦めませんけどね!(多分)

こういったスケッチも多数ありました。
ちなみに写真を撮影する時は、ガラスにライトや携帯カバーが反射しちゃうので、気をつけてくださいね。(すっごく苦労しました…ピカチュウが映り込む…爆)

ハン・ソロを見た瞬間…涙が止まらなかった…。
なんだろう、胸が痛くて痛くて…仕方ないんですよ。
ソロ、好きです。本当に。。。

チューバ好きぃぃぃぃ!!
言語を覚えたい、そして会話したい。
仮面ライダークウガのグロンギ語ぶりに、ウーキー語が気になります。

ちなみに今回の展覧会の特別イベントとして、自分だけのキャラを作ることができます。
何を選ぶかすっごい悩むっ!!
最終的に出来た子可愛くてニヤニヤでした。

ただ一箇所だけ超不満があります…。
友達と一緒じゃないと出来ないここは一人じゃ寂しいです。
一人ぼっち同士が楽しめる何かがあればいいのになぁ。。。

STAR WARS Identities: The Exhibition:最後に

スターウォーズの歴史を知ってよーっくわかったんですけど、この何十年もの紆余曲折の末にできてるんですよね。
色んなトラブルなどを乗り越えて、出来たこの世界。
様々な意見があるのはわかりますが、基本的に私は全てを受け入れたい…。

なぜなら、私にこの世界観を作ることは出来ないから。

もっと面白い話が書けるのであれば、誰かが書けばいいと思うのです。
書けない自分が評論する資格はないな…っていうのが私です。
たくさん楽しませてくれて本当に感謝です。



↓スター・ウォーズ初心者向けの記事はこちら↓

ついに最終章!『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』2019年SWを見た時に役立ったこと【ネタバレ無し】